”NFLチア” 何故、社会的価値が高いのにお給料は安いのか?
Updated: Apr 21, 2020
,皆さんから良くある質問
”NFLチアリーダーのお給料やすいって聞くけどどうなんですか?”
こちらの動画をご覧になっていない方は、先にこちらをご覧ください。
このブログはその補足です。
選手とチアがこんなにお給料が違うなんてアンフェアだ!とよく色んな方が言ってくださいます。
でも、方や死ぬ確率のある選手。
もちろんどんなスポーツをやっていても怪我はつきものです。
チアだってもしスタンツをやるなら、落ちて大事に至る可能性があるし、フィールドでトラックの様な選手が突っ込んできた事もあります。
でも、選手生命が長くても15年、スーパースターでも20年くらいと考えると、命をかけて練習し、その短い時間で一生分くらい稼ぐ必要があると考えると当然だなと思います。
私の大好きだったドワイトクラークは2016年にALSを発症し、今年61歳で亡くなりました。フットボールでの脳震盪が関係しているのではないかと言われています。この様な世界に身を置いている人達に高額のお金を払うというのは、納得のいく話です。
また、2つ目の理由として、私達に大きなお金が動かない、というのがポイントです。
お客さんは、選手のフットボールを見に来ている分けでチアを見に来ている分けでは無いという点です。
NFLには公式なチアリーダーを持たないチームがいくつかあります。それでも、億単位のお金が動いています。もし、私達が、ストライキを起こしたとしても、何の影響も無いでしょう。正直、自分でこんな事をいうのも変かもしれませんが、チアはいなくてもNFLは成り立つものなのです。
NFLの時間を1分でも良いから買いたいというスポンサー企業はたくさんあると思います。今チアリーダーやドラムラインがいるチームは、そういったスポンサー企業を差し置いてでも、エンターテイメントに力を入れ枠を取っているという気がします。アメフトファンのみなさんは、もし49ersにチアリーダーがいなかったら、試合見るの辞めますか?
裏で練習している時間には払われていないんですか?という質問もよくいただきます。一般企業でいうなら見なし残業とでも言いましょうか。確かにそれもあります。もし「練習しない!」と言ったら、「じゃあ、あなた首ね!(後ろに踊りたい子が列をなして待っているから)さよなら!」と言われるでしょう。難しいですよね;そこについてはNFLという大きな組織なので、いつか少しよくなっていくと良いなと思います。
また、最後に、これは私がNFLチアリーダーになって分かった事なのですが、チアリーダーの社会的価値の高さはここに由来していると思います。
皆さんアスリートの人の引退後、どうなっていると想像しますか?インストラクター?飲食店経営?学校の先生?会社員?経営者?タレント?色々な方がいますが、セカンドキャリアへスムーズに移行できた方ばかりでは無いですよね。30歳、40歳から急に新入社員というのも難しいですよね。
NFLチアリーダーはほとんど全員大学卒or在学中、もしくは学院、博士だったり、ダンスインストラクターだけでなく、普通に大企業で働いていたり、薬剤師、弁護士、カウンセラー、学校の先生など、皆何かキャリアを持っています。このシリコンバレーでは、GoggleやFacebookで働いている人なんていうのもチームメイトにはいました。
以前、こちらの動画で子供の頃からチアは入るのが難しいスポーツだという話をしましたが、そういう文化があるからこそチアリーダーの価値が高いんだと思います。
アメリカ人には、チアやっている、もしくはやっていたという事に対するある程度の信用がある気がします。
日本でチアやっていたんです!と言ったら、皆さんは、「ぁあ!じゃあ高学歴に違い無い!」とか、「仕事できるに違い無い!」という印象は持たないですよね。
歴代のNFLチアの先輩達が何十年もかけてボランティアジョブとして活動しながら、自分のキャリアを磨いていた事が、アメリカのチアの社会的価値を高めたんだな。と実感しました。
実は私、これが一つの理由で引退をしようと思ったのです。
1年目、2年目、ファンの人達から「仕事は何してるんですか?」と聞かれる事が多く、「留学生として語学学校に通っています!」と言っていたのですが、
3年目頃から、「君は、英語をそんなに勉強してどうしたいの?」と核心的な質問をされる様になりました。これは私の語学力が上がってきた事もあり、「日本に帰って何するの?」など、突っ込んで相手が聞いてきてくれる様になったという事なのですが、私は自分のキャリアを捨てアメリカに来た身だったので、やばい。。。そう思ったのが正直なところでした。
でも、働く事も許されないビザ状況。新しいキャリアを築くため、再出発しよう!それが、私の引退の引き金でもありました。
NFLチアリーダーとして堂々と皆んなと肩を並べる生き方をしたい!そう思ったのでした☆
今こうして発信し続けているのもそこにあると思います。
今日本でも、社会人でやっている人達はほとんどが、会社で働きながらチアをしている人達だと思います。私はそんな皆さんに誇りを持って「私チアと、〇〇しています!」と言って欲しいです。
学生さんは、今チアというスポーツで絶対的に得たであろう”忍耐力”や”根性”を武器に、今後の世界で活動して欲しいです。
引退して主婦をやっている方にも、チアやってました!そう言って欲しいです。
引退した我々が自信を持って前に進む事、それが日本のチアの更なるイメージアップにつながるだろうなというのが私の意見です。
今すごく流行っているチアですが、そこで終わらせるのではなく、チアと言ったら?=”素敵なイメージ”につながるといいなと思っています!

Mika Suguro
NFLチアリーダーになる夢を叶えてアメリカへ移住
シリコンバレー在住6年
インスタグラム@meeks0112
@micalifornialife
Youtubeもやっています☆
https://www.youtube.com/channel/UCoyo3bpD-Hy0Pivja_p98ww?view_as=subscriber